#ads.FMより
2022.08.18

【名張市観光協会と週末ガイド】宇流冨志禰神社

No data 回視聴

宇流冨志禰神社は名張の里の氏神様として、地域の皆様を始め、たくさんの方々に親しまれています。

天正伊賀の乱(1580年)では、社殿を含め、宝物や古文書など、すべて焼き討ちにあい消失。

そのため、記録的なものは残されていませんが、本殿の境内地に元久2年丑(1205年)の銘が入っている石燈篭があり、元和2年12月20日の棟札があり、この年に再建されたものと思われます。

神社では、年間を通して、様々な行事を行われていますが、特に春と秋に大きな行事が行われます。

4月18日の春季例祭は、一年ごとの五穀豊穣、名張市の産業、商業、工業の発展を祈願するもの。

10月28日の秋季例祭では、他の祭りとは異なり、氏子、参拝者の幸せを願う祭りですが、祭事の関わりには講員のみが参加できるそうです。

現在、お宮参りや、厄祓い、七五三などのご予約を受け付けています。

ご希望の方は、直接お越し頂くか、お電話でお問い合わせ下さい。

【宇流冨志禰神社】

アクセス・お問い合わせ

〒518-0713 三重県名張市平尾3319番地

電話:0595-63-0486、0595-64-0659

http://urufushine.jp/

戻る