「美波多神社」宮司の佐久真みゆきさんにお越し頂き年末年始の行事のご案内をしていただきました。
「美波多神社」は、名張市の美旗地区の氏神さまです。
新田の開発に尽力された加納直盛公を御祭神とする加納神社が境内に合わせて祀られています。
<年末年始の行事>
【大祓式】…12月26日(日)お昼過ぎの予定 。6月と12月の末に行われる、清めのお祭。一般の方も参列していただけます。
【歳旦祭】…1月1日午前10時~ 新年の始まりに行う、一年の平穏・安寧、氏子さんの幸せを御祈念するお祭。 地元の小学生の舞姫さんにご奉仕していただきます。
【お炊き上げ】…1月15日の午前中を予定 <OK>御札、御守、絵馬など燃やせるもの。神棚は釘や銅板、ガラスを外して出来れば小さく分解してください。 <NG>ガラス、陶板、銅板など燃やせないもの。ほか人形など。
【御朱印】…お正月から1カ月、頒布。 2021年1月から、その月の行事などをイラストにして消しゴムハンコに。 2022年の干支の「寅」は、リアルでかっこいい!
【個人の年頭祈願】…年越しから1月3日 。家内安全、厄除け、合格祈願など。
上小波田地区の火縄を使った火除守や干支の焼き物の鈴、飴などもあります。
また地元の受験生からは、「美波多神社」のおみくじで「大凶」を引くと、受験に合格するというジンクスがあるのだそう。ジンクスを耳にした佐久間さんは、はじめは驚いたそうですが「たしかに確率的には、大吉よりも数が少ないのでレアなんです」とお話しくださいました。
年末年始は「美波多神社」へ訪れてみてはいかがでしょうか。