ホリデーGoing!!!レポーターの野上峰です。
7/16は、毎年「海の日」に行われている、積田神社の「御成祭」(おなりまつり)をご紹介しました。
積田神社の御祭神、武甕槌命がお立ち寄りになった日、旧暦6月21日を記念して(現在は海の日)祭礼で餅まきが行われます。お餅は総代、役員など氏子の皆さんが前日より準備をします。夏見の神田で作られたもち米を使用し、今年は4,000個!準備したそうです。
祭礼は7月16日15時から。そして誰でも参加できる「餅まき」は16時から。
積田神社のお餅を食べたらその夏は暑気あたりしないと地元では言い伝えられているそうですよ。今年で1250回目の御成祭。
積田神社の壮大な歴史と、それを守る氏子の皆さんの思いが伝わってきました。